注目キーワード
  1. 間取り
  2. 動線
  3. 太陽光発電
Ponta&Pomkoです パブリック/プライベートゾーンを区分けし、家事動線を意識した家を建てました。設計通り快適に生活できています(^^)

【Web内覧】シューズクローク

今回紹介するのはシューズクロークです!図面だとコチラ↓↓

我が家は玄関(シューズクロークの南側)に収納が一切ありません。

可能な限り玄関を広くしたかったからです。

Pontaも妻Pomkoもよく家族や友達、同僚を家に呼ぶし、買い物から帰ってきた時にラクです(^^)

というわけで、靴の収納はシューズクロークに集約しました。
詳しく見ていきましょう。

シューズクローク関連記事はコチラ

玄関にドアが2枚??

次の写真は、玄関から撮ったものです。

「ただいま~」と帰ってくると、2枚のドアが出迎えてくれます。
これは、

  • 右側:来客用。ドアの向こうはリビング・ダイニング(僕らも使います)。
  • 左側:家族用。ドアの向こうはシューズクローク

となっています。

玄関に関しては下記を参照ください。
【WEB内覧】01_玄関(ポーチ)_ドアは重厚感あってGOOD!_L字の框でスペース有効活用

概観

メインの収納棚が壁に面しているので、全体写真が撮りにくかったのですが、、、

こんな感じです。
向かって右側でゴチャゴチャしているのが靴用の収納棚です。

広さ

今の写真に寸法を付け加えてみました。
特別広いわけではないです。
※写真右側の棚の部分は300 mmくぼんでいます。

ウォークスルー式

上の写真を見てわかる通り、我が家のシューズクロークはウォークスルー式です。
これは、シューズクロークが家族用玄関だからです。

ここから上がって真っ直ぐ進めば洗面台とトイレ。右に進めばLDKとなっています。
なので帰宅時LDKに入る前に、手洗い・アウター収納(廊下にクローゼットがある)が済ませられます(^^)

お客さんは玄関から直接LDKに向かうため、シューズクロークは見えません。

収納棚

黒を基調とした可動棚になっています。

可動棚となっており、好きな高さに調整できます(^^)

設計図

設計図、というほど大したものではないですが、検討するのに作った図です↓↓

棚の上には靴を置きます。下の方、800 mm、950 mmも空間を設けているのは、

ベビーカー(折畳み)や掃除道具、自転車の空気入れを置くためです。

オープンな置き場なので、気軽に出し入れしやすくてGOODです(^^)

32足は置ける

棚板が8枚、1枚あたり4足置くと、32足は置けます。
現状は問題ないです。

DIYしました

この可動棚、当初はヘーベルハウス備え付けのものでした。

当時の見積書によると、66,200円(税抜)。

う~ん、高い!

というわけで、下地補強だけしてもらい、可動棚は自分達で設置、ということにしました。
ネットで可動棚を調べていて、良さそうだったのが

株式会社ロイヤルさんのシューノシリーズ!

回し者でも何でもありませんが、ホームページの説明・カタログもわかりやすかったです(^^)

https://www.royal-co.net/sssystem/

上図、棚板の数を減らしたこともあり、約18,000円(税抜)。

シューズクロークだけで△48,000円のコストダウン!

新居の見積書を見ていると、金銭感覚が狂いそうですが、このコストダウン額は決して小さくないと思います。

使用した部材等については、別記事で紹介したいと思いますm(_ _)m

シューズクローク用壁クロス

シューズクロークは他の箇所と違って紺色の壁クロスになっています。
傷が付きにくい・剥がれにくいクロスになっています。
靴を置く時に、先端で壁をつつくこともあるので助かります(^^)

コンセント設置で電動チャリバッテリー充電

設計図の右下をよく見るとコンセントがありますよね。
これを使ってシューズクロークで電動チャリのバッテリーを充電しています。

土間にベビーカーや掃除道具、自転車の空気入れが置ける

棚板下の空間を確保しているので、背の高いものが置けるようになっています。

奥行300 mmのくぼみにベビーカー等が収まるため、動線も確保されます(^^)

シューズクローク用ドア

シューズクローク用ドアは下部が空いてあります。
ドアストッパーが上部に付いていて、ドアが壁にぶつかることはありません。

ドアの開く向きが重要!

そこまで広くないシューズクローク。
当初、ヘーベルハウスが提案してきたドアの向きは、玄関から見てシューズクローク側にPUSHする向きでした。

ドアを開けた時、図面通り壁にぴったりつくわけがないのです。
ドアの分だけ、空間が狭くなってしまう!

なので、逆向きにしました。
下図の下側、通路にしか使わない部分ならドアで狭くなっても問題ない、と考えました。

引戸ではダメだったのか

当初は引戸を希望していましたが、構造上不可能でした。
下図、赤枠で示しているのは制震フレーム。建物の構造を支えるのに必要なものです。
これを動かすことができないため、引戸は諦めざるをえませんでした。

コート掛け

収納棚の対面にコート掛けを付けています。
ここに靴べらと雨合羽(乾いた後)を掛けています。

濡れたカッパが扱いづらいんですよね。。。
【入居後の使用感】濡れたカッパの行方_帰宅時は2階浴室まで行くので不便

窓で採光

コート掛けの隣には横滑り出し窓があり、日中は明るさを確保しています。
※開けられますが、開けることはほぼないです。

パワコン&情報分電盤

シューズクローク上部には太陽光発電用のパワーコンディショナとネット用の情報分電盤が備え付けられています。
普段、触ることはありません。

まとめ

決して広くはないシューズクローク。周囲の間取りも含めて機能的に仕上げたつもりです。

  • ウォークスルー式。家族はLDKに入る前に手洗い・アウター収納可能。
  • 収納棚(可動棚)はDIYで△48,000円。現状32足置けるし増やせる。
  • 壁クロスは専用品で傷が付きにくい。
  • コンセント設置で電動チャリのバッテリーを充電可能。
  • 土間にベビーカーや掃除道具、自転車の空気入れが置ける。通路幅も確保。
  • ドアは開き戸。シューズクロークを狭くしないため、開く向きはPUSHではなくPULL方向。
  • コート掛けも設置。

特に、ウォークスルー式は来られたお客さんみんなに好評でした(^^)

少しでもご参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

シューズクローク関連記事はコチラ

NO IMAGE