注目キーワード
  1. 間取り
  2. 動線
  3. 太陽光発電
Ponta&Pomkoです パブリック/プライベートゾーンを区分けし、家事動線を意識した家を建てました。設計通り快適に生活できています(^^)

【土地】ここに決めた!

土地見学を重ねていましたが、なかなか条件にマッチするところが見つからない。。。
と、悩んでいたのですが、【土地】土地に求める条件に書いたように妥協点を増やしたことで、土地探しが楽になりました(^^)

へーベルハウス紹介の不動産屋さん

土地探し当初は、へーベルハウスが提携している不動産屋さんを紹介していただき、一緒に土地探しをしていました。
ただ、、

  • 閑静な住宅街を希望⇒高速道路間近の土地を紹介
  • 車の利用が多いと伝達⇒車でアクセスできない土地を紹介
  • 条件を伝えても「なかなか見つからない」と言われる
  • 明らかに下見してない
  • 連絡(メール)が遅い

うーん、あかんでしょ。

一度提携業者を変えてもらいましたが、あまり傾向は変わらず。。。
全然あてになりませんでした。

たまたまダメな担当者に当たっただけだと思いたい。。。

地元の不動産屋さん

このままでは永遠に土地が見つからないと思ったPontaと妻Pomkoは、試しに地元の不動産屋さんに連絡。

とりあえずチラシを都度送ってもらい、良さそうな土地候補が何箇所かあれば見学
という流れをとりました。

その翌日にはもうチラシが送られてきました。
しかも、23件分!

早!多!

もうこの時点で前述の不動産屋と差がついていました。
ここで思ったのは、

地元に根付いた不動産屋さんの方が、地域のことを良く知っているし小回りが利く、仕事が早い!

ということです。
ただし、この不動産屋さんに関して、いいことばかりではありませんでした。
以下、土地の価格のところをご覧ください。。。

ここに決めた!

担当のKWさんが見つけてくれた土地がコチラ(Bの方です)↓↓

元々古家が建っていて、更地にしてA・Bに分筆した土地です。

ちなみに、この古家に住んでいた方と隣家とのいざこざに巻き込まれ、ちょっと面倒なことになりました。

それに関してはコチラ↓↓
【土地】ブロック塀をめぐる隣人トラブル(前編)
【土地】ブロック塀をめぐる隣人トラブル(後編)

決めた理由

価格が3,000万円で一応予算通り(なんやかんやありました)

価格は3,000万円。
※背伸びした予算なのですが。。。

はじめは、土地A・Bの数件隣りにある土地Cを見ていました。
面積も形状もほぼ同じ。

土地A・Bは土地Cより約1割安い価格となっています。
そこからさらにオーナーさんと価格交渉できると思います。

  • 土地A・B:3,000万円
  • 土地C:3,300万円
    から値下げ交渉とのことでした。

どうやら、土地Cはオーナーさんが手放す気があまりないらしい。
ともかく、

土地の値段で1割は大きい!

ということで、後述する他の条件も検討した上で土地Bに決めました。
しかし、後日、KWさんから連絡があったのでした。

申し訳ありません。
土地の金額を間違えていました。土地Cと同じ価格となります。

いやいや、それはない。
仰っていた土地Bの価格からスタートでしょ。

1割引でも高いのは高い!私はKWさんの間違いを許す気はありませんでした。

はぁ。なんとかオーナーさんと交渉してみますm(_ _)m

というわけで、さらに後日、打合せを実施。

なんとか1割引きの3,000万円までは漕ぎ着けることができました。
これで何とかなりませんか。

ありがとうございます。
ただ、「ここから価格交渉できると思います。」と仰いましたよね?

それはそうですが、、、

実際、どこまでお値引きできたかどうかはわからないですが、KWさん自ら仰ったことです。
KWさんのお気持ちを見せていただきたいです。

そう言われても。
ウチとしても、オーナーさんに1割引を合意していただくために、オーナーさんからの仲介手数料をナシとしているんです。

いやいや、知らんがな

とはいえ、値引きが難しいことは承知しています。
オーナーさんに値引きを迫るのは違和感があったんですよね。何故なら、

ちゃんと価格を確認していなかったKWさんに問題があったのだから。

オーナーさんとのやりとりはウチには無関係です。
KWさんのお気持ちを見せていただきたいです。

・・・
わかりました。仲介手数料、お安くさせていただきます。

仲介手数料を少し安くしてもらい、合意しました。
土地自体は気に入っていたのでm(_ _)m

上記、「言った・言ってない」問題に発展しなかったのは、

  • 実は土地見学の際、へーベルハウスの営業担当MRさんにもついてきてもらっていました
    価格の話を第三者に一緒に聞いてもらっていた
  • 私は私で録音していた

ためです。

家を買うには、決めることが無数にあります。
自分でも決めたことを覚えきれないくらいです。
そして、動く金額が大きいだけに、「言った・言ってない」で揉めると、ほんまに大変。

面倒ですが、必ず何らかの形で議事を残すことをオススメします!

要求事項を大体満足(それなりに妥協も)

土地に対する要求事項としては下記でした。
【土地】土地に求める条件参照。

~旧居で満足しているところ~⇒維持したい

旧居では新居では備考
徒歩圏内に駅が2つある妥協:1駅のみ、自転車で15分駅利用頻度が元々低いため問題なし
自宅~会社が程よい距離OK:直線距離で8 km程度
互いの実家には車なら行ける距離OK:所要時間、旧居の時と不変
スーパー・ショッピングモール・コンビニが近い妥協:徒歩3分⇒12分それでも遠くはない
自転車使用で問題なし
閑静な住宅街OK:昼夜とも見学確認済
リビング・ベランダ南向きOK:道路南向き

~旧居で不満なところ~⇒無くしたい

旧居では新居では備考
自転車が雨ざらしOK:サイクルポート設置面積あり120 m2、建蔽率50 %のため
自転車駐輪2台が限界OK:同上
駐車場が遠いOK:駐車場設置面積あり120 m2、建蔽率50 %のため

~旧居には無い(or 不明な)要素~

旧居では新居では備考
傾斜した土地に建てるとコスト増(賃貸選定時は無関係)OK:平坦
液状化しやすい土地での倒壊懸念妥協:コストアップするが建物基礎でカバー杭を22本、6 mの深さまで入れる

というわけで妥協したのは、

  • 施設へのアクセス:自転車か車を使うから問題ない
  • 災害対策:コンセプト通り建物で対策する

という点です。

何でAじゃなくてB?

この土地はA・Bに分筆されたのでした。
上記理由だけならAを選んでも良かったわけです。

土地A・Bの主な違いは下記です。

上下水道都市ガス
土地Aなしあり
土地Bありなし

これは分筆した土地特有の事柄かもしれませんね。
元々は、一つの土地で、A側にガス・B側に水道の構えがあったんです。

引き込み費用としては、ガス<水道であることから、土地Bとしました(^^)

ただ、隣家のことまでは考慮できておらず、、、建物完成までに色々ありました。。。

これに関してはコチラ↓↓

まとめ

不動産屋

  • 地元の不動産屋の方がフレキシブルに動いてくれる(あくまでも我が家のケース)。
  • 価格ミスはあまりにも想定外・・・そういうのは大手の方がしっかりしてる?

要求事項に対して

  • 大体満足(^^)
  • 妥協点は、施設までのアクセス、災害対策

土地AじゃなくてB

水道引き込みが高額なため。
ただし、隣家のことまで考慮できてなかった。。。

というわけで、土地を決めてしまいました。
業者はその道のプロと思いますが、ミスするかもと思ってうまいこと対策しておくことが大切だと思います。

ご覧いただきありがとうございました。

NO IMAGE