我が家は吹抜け・リビング階段を採用しています。
Web内覧でメリット・デメリットをまとめていますが、思わぬデメリット?が生じたのでご紹介したいと思います。
吹抜け・リビング階段のメリットデメリットはこうでした↓↓
| メリット | デメリット | 
|---|---|
| 開放感があり広く見える | 冷暖房効率低下 | 
| 家族が顔を合わせる機会が増える | 音が筒抜け | 
| 採光性GOOD | においが筒抜け | 
| 掃除が面倒 | |
| 2階の広さ減少 | 
これらは完全に認識しているし想定通りでした。
思わぬデメリット(?)
記事投稿時点で娘は1歳半。
一人目ということもあってか、機嫌によっては凄く甘えたさんになります。
リビングで娘と過ごしている時、2階洗面所での洗濯が終わったら、洗濯物を干しに2階へ上がらなければなりません。
(この時、妻はキッチンで洗い物中。。。)
Pom姫ちゃん、洗濯物干してくるねー
これ見といてねー
私は録画しているおかあさんといっしょを再生。
今のうちに。。。
娘がテレビに集中している間に、階段をスタスタ上がります。
上の写真のようにテレビを見ている娘が左を向くと、階段を上り自分から離れていく私が見えるわけです。
案の定、、
えーん!えーん!(おいてかないで!)
という攻防がしばしば繰り広げられます。
リビングから階段を見ると、私が離れていくのがよく見えるんだと思います。
たまに激しく引き留められるので、、
まあ、子供が幼い時だけの限定的なデメリットですね。
ここまでは想定できませんでした汗
逆にちょっとしたメリット(?)
2階で洗濯物を干し終え、階段を下ります。
今度は娘が階段を下りて近づいてくる私を見つけます。
あ!!父ちゃんや!!
と言わんばかりの満面の笑みで迎えてくれます(^^)
これ結構嬉しいです。
ほんの些細なメリットなんですが、こういう幸せを大切にしたいです。
これらは幼児だからこそのメリット・デメリットです。
娘がもっともっと成長すると、また思わぬ現象が起きるんやと思います。
発見次第、アップしたいと思いますm(_ _)m
 
					         
                    



 
		        
	             
		        
	            